12月 31

今年もやってきましたおせち作り。はっきり言って趣味としておせち料理を作っている気がします。

「今年もおせち、作る?」って旦那さんに確認を取ってから始めるのですが、「おせちがないお正月なんて~。」→「じゃあ、作ろうか。」即決で作る事に決定!

昨年も作ったのですが、八幡巻きは、彩りもよく、お重に入れても引き立つメニュー。今回は、こちらをご紹介します。

 

まず牛蒡、人参の皮をむき、縦長のブロック状にカット。(注)但し、大きいブロック状のままにしておく事。下味をつけて後に細長い4等分にカットします。下味の段階で4等分にカットしてしまうと煮ている間に牛蒡と人参の形状が曲がってきてしまうので。。)

だし汁、みりん、お酒、しょうゆ等で下味をつけるために少し煮ます。→下味がついたら4等分にカットして人参、牛蒡が交互に見えるように配置して牛肉に巻きつけます。→あとは、やや焦げ目がつく程度に焼いた後、しょうゆ、みりん、お酒で照りが出るくらいに煮詰めて出来上がり。

冷めた後も美味しく食べれるのでおせちには、もってこいのメニューです。

12月 25

我が家の家族構成は、旦那さんと私の二人家族。クリスマスだからといってそんなにご飯を作らなくてもいいのに「せっかくだから。」とか、

「残った分は、冷凍すればいいよ。」と作りたがり屋の私達は、無理やり言い訳をして結局、色々作ってしまうのですよ。(しかも毎年。。)

今年は~といいますと、やはりローストチキンは、欠かせないメニューですね。(旦那さんが担当です。)

で、「グラタン」、ツバメグリルでよく出てくる「トマトのファルシーサラダ」、スープは、「ビストゥースープ」。いかにもクリスマスっぽいメニューですね(笑。。)

ビストゥースープは、とにかく簡単です。材料(ズッキーニ、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、マッシュルーム)をサイコロ上にカット。オリーブオイルで炒めて水、ローリエを入れて煮込む→塩、コショウで味を整える。バジルの葉、イタリアンパセリ、にんにく1/2片オリーブオイルをミキサーにかけて塩、コショウで味を調え出来上がったスープに少したらして出来上がり。何かを作っている間に出来ます。

我が家は、残ったスープを後日、リゾットのスープとして使って食べましたよ。野菜たっぷりで結構いけますよ。

12月 23

今年のクリスマスディナーは、池尻大橋にある「du-burry」へ。初めて行ったお店だったのですが、なかなか雰囲気の良いお店でした。

もうこの時期になると、クリスマスディーコースになってしまうので次々出てくるお料理をゆっくり堪能といったところでしょうか。

前菜、フォアグラと大和芋のマーブル(中にプルーンも入っていて何とも言えない美味しさでした。)

オマール海老のコンソメスープ(見た目がデラックスで華やかなメニューですねー。)

平目のポワレ、メインディッシュのお肉、そして閉めのデザートはモンブランとショコラのアイスクリーム。

こちらのお店は、このクリスマスシーズン若いカップルの方が多かったです。そして全体的にメニューがきれいめな感じにまとまっていたように思います。

ディナーを頂きながら、食事は美味しかったのですが、内心、1年が過ぎるのは、あっという間だな~とただただ実感するばかりの私でした。。。(苦笑。。)

12月 22

今年は、このブログの更新をなかなか出来なかった自分。自分の為にも、印象的な出来事をこのブログに残しておく事にしました。

夏の後半に何となく行った高松。

「金比羅山」。何となく聞いた事のある言葉。

「行った事がないから、行ってみようか?」とちょっとそこら辺を散歩するかのように答えた私。 甘かった~~(苦笑。。)

金比羅山に行く途中でよく見た、杖を持って歩いている方々。「何でだろう?」と不思議に思いながら歩き始める。

歩けど、歩けどゴールにたどり着かない。

「えっ?まだ先なの?」と言っていたのは、序の口で頂上付近にまで来た時には、ブツブツ怒り始める私。

頂上まで歩ききって見た頂上のから見る景色は、キレイだったな~。

 

無知だった自分が悪かった事に気づいたのは、お参りを終えて余りに疲れて入った資生堂パーラーの中での事。かき氷、美味しかった~。

旅行二日目に行った地中美術館。朝ごはんを抜きにして、ここで朝ご飯をゆっくり食べよう~なんて思っていた私。

大失敗。 この美術館付近は、何も食べる所は、ありませんでした。(ガックシ。。)カフェは、中にあるのですがこの待合い室(下の写真)と美術館は離れていますし、しかも整理券が配られて入場規制。。

お腹が空きすぎてまたもや怒り始める私。それを見兼ねた我が旦那さまは、お土産用に売られていたモネも食べたと言われる蜂蜜クッキーを買って私にくれました。この蜂蜜クッキーのお値段、なんと千円!! あの時食べたクッキーの味。忘れられませんね。

旦那さま、本当にすみませんでした。

  

あのモネの絵でよく見られるスイレン。地中美術館へ行く道すがら、実際にモネの絵で見られるスイレンの風景を再現された場所がありました。

まるで自分が絵の中にいるようで、ちょっと感動しました。いつか、フランスにあるモネの庭園に行ってみたいと思いました。

地中美術館もある、この直島。島のあちこちで見られるオブジェ。周りの景色と意外とマッチしていて面白かったですよ。

    

夕飯に食べた、高松の郷土料理。”まいまい亭”さんという所で食べたのですが、ご夫婦でこのお店をやられていまして

一つ一つ丁寧に料理されていたメニューが印象的でした。

 

四国高松といえば、「うどん」。何回か食べたのですが、そんなに当りはずれも無く美味しかった。次回来た時は、行列の出来るお店に行って食べてみたい!って思う私。(どこまでいっても私は、食いしん坊ですね(苦笑。。)

 

 

 

preload preload preload