12月 23

今年のクリスマスディナーは、池尻大橋にある「du-burry」へ。初めて行ったお店だったのですが、なかなか雰囲気の良いお店でした。

もうこの時期になると、クリスマスディーコースになってしまうので次々出てくるお料理をゆっくり堪能といったところでしょうか。

前菜、フォアグラと大和芋のマーブル(中にプルーンも入っていて何とも言えない美味しさでした。)

オマール海老のコンソメスープ(見た目がデラックスで華やかなメニューですねー。)

平目のポワレ、メインディッシュのお肉、そして閉めのデザートはモンブランとショコラのアイスクリーム。

こちらのお店は、このクリスマスシーズン若いカップルの方が多かったです。そして全体的にメニューがきれいめな感じにまとまっていたように思います。

ディナーを頂きながら、食事は美味しかったのですが、内心、1年が過ぎるのは、あっという間だな~とただただ実感するばかりの私でした。。。(苦笑。。)

9月 24

3連休を利用して鎌倉の大仏様に行ってきました。せっかくの3連休、お天気も良いのでちょっと足を延ばせる範ちゅうで行きたい場所という事で大仏様に行くことに決定。

私の中で鎌倉といえば=大仏様=江ノ電。このセットは、欠かせないですね。というわけで、藤沢駅より江ノ電に乗って長谷駅を目指します。

車中より海が見えるのも江ノ電の良さですね。

  

長谷駅に到着。3連休という事もあって駅周辺、大変混雑していました。今日は、大仏様へ行く前にぶらり寄り道しながら行くことに。

改札を出て大仏様がある高徳院方面へ行く途中でカレーぱんの良い匂いが。。パン屋さん?お惣菜屋さん?と疑問に思いつつ小腹もすいてきたのでカレーパンを1つ買って、ちょっと試食。普通のカレーパンとこちらのお店のお薦めパン?のしらすカレーパンと2種類あったのでやはりお薦めパンを食べてみました。出来立てだったので美味しかったですよ。(しらすの味は、カレー味に押されてあまり感じなかったのが残念でしたが。。)

  

さっきカレーパンを試食したばかりですが、今日は、もう1件行きたいお店があったのでそちらへちょっと行ってみました。

ドイツパン&ケーキのお店”Bergfeld“。鎌倉に数店舗あるようなのですが、今回は、長谷店へ。せっかくなのでパンとケーキを食べてみたいと思い、サンドイッチとロールケーキをオーダー。(旦那さんとシェアして食べたのですが、意外とお腹いっぱいになりましたよ。)

パンがドイツパンなのでどんな感じかな~と思っていたのですが、そんなに酸味が強い訳でもなく、歯ごたえがあっておいしいパンにハム、ソーセージが、美味しい!!さすがソーセージの国ドイツという感じでした。ロールケーキも美味しかったですよ。

 

    

高徳院周辺は、人、人、人。さすが、大仏様。でも大仏様を見た瞬間、そんな大勢の人の事を忘れさせる位の圧倒感がありましたね。

毎回、こちらに来ると思うことは、「大仏様は、なんて格好良いのだろう」という事。何年も前に出来たものなのにその格好良さ、威厳たるやは、すごい!自分の事がとても小さく感じます。

今回も私は、ただただ大仏様じ~っと眺めてしまいました。自分の迷い、考え事もちっぽけに感じる。

すごいパワーですね。側面から見た大仏様も格好良かったな~。

たぶんまた大仏様へ会いにきてしまうのだろうな~。

 

1月 21

ヴィーガンフードの(*ヴィーガン=Veg(etari)an(ベジタリアンの略))お店「カフェエイト」へ目黒川沿いを散歩がてら、食いしん坊仲間の友人と行って来ました。なかなか”ヴィーガン”という言葉から連想するものは、野菜を中心とした”the ヘルシー料理”という感じですが、いやいや実際食べてみると食べ物への広がりを感じさせるものばかりでした。

今日、私が頂いたのは、フムスのサンドイッチプレート。一口食べてみて「あれ?これなんだ?」とまず頭の中に?マーク。事前にひよこ豆を調理したものとお店の方から聞いていたのですが、いざ食べてみるとなかなか食べ応えのあるものでした。サンドイッチのパンも生地がしっかりしていて具とのマッチングが良かったです。

家に帰ってフムスについて調べてみると…フムス(hummus)=茹でたひよこ豆ににんにく、練りゴマ、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調理したペースト状の料理。との事。(ウィキペディアより。)今度、我が家にも取り入れたいものです。

友人が食べたのは、バジタブルカレー。スパイスが効いていて玄米とマッチしてました。

せっかく来たのだからと、食いしん坊な私達は、デザートもオーダー。リンゴのケーキとバナナパンプディング。

食後のデザートとしては、欲張りすぎたかな?という感じですが、美味しかったですよ。ケーキに添えられたクリームがまたもや?マーク。美味しかったので何で出来てるか知りたかったですね。

食べ終わってみて。とにかくお腹いっぱいになりました。(デザートまで食べてしまったからですけど。。(苦笑))ただ、一つ一つ色々工夫されていて食べていて楽しかったです。毎日ヴィーガンフードというのは、まだまだ私には無理ですが、日常に少し取り入れるだけで健康的であり且つ楽しいですよね。今度我が家でも何か作ってみようと思います。

食後、目黒川沿いを歩いていたら、ワンチャンが。今日は、お天気がいいからお昼寝したくなりますよね~。(笑)

12月 22

1年の締めくくりという事で、ちょっと早いクリスマスディナーを夫婦で食べに神楽坂にありますフレンチレストラン「ルグドゥノム ブション リヨネ(Lugdunum bouchon Lyonnais)」に行ってきました。昨年もこちらのお店で一度食事をさせて頂いたのですが、その時の印象がとても良く、今年も来てしまった次第です。

1ヶ月前位に予約をしていたのですが、当日は、クリスマス時期という事もあり、既に満席でかなり込み合っていました。お店に行ってわかった事なのですが、2011ミシュランガイド東京横浜鎌倉にて一つ星を獲得されたようでその事も込み合っていた理由のようでした。

さてさて、本日のメニューですが、アラカルトでオーダーをしてみました。

まずは、前菜にリヨン風サラダ、ダンナさんの方は、鹿とフォアグラのテリーヌをオーダー。

リヨン風サラダの方は、生野菜と少々厚みのあるベーコンにフランス風お好み焼きのようなもの?とポーチドエッグが添えられていたのですが、見た目よりそんなにしつこくなく、パクパク食べられました。(私が勝手に言っている)フランス風お好み焼きが、美味しくて家で出来ないものかとちょっと思ってしまいましたね。テリーヌの方は、まさに”肉”という感じで一緒に添えられていたレッドオニオンのチャツネとの食べ合わせが抜群でした!サイドメニューのパンも勿論美味しかったです。

次にメインディッシュなのですが、オマール海老のグラタン(写真一番上)、鴨肉のソテーと二種類のキャベツ モリーユのソース。

オマール海老は、グラタンの中にフワフワ練り物?のようなものが入ってましてこれと一緒に出てきたバターライスとの相性がピッタリ。また鴨肉の方は、柔らかくてソースとの食べ合わせが抜群で、”うまい!”の一言ですね。

で、最後にデザートをオーダー。リンゴのオーブン焼き バニアアイスクリーム添えとチョコレートムースのケーキ ピスタチオのアイスクリームの2種類をオーダー。リンゴの方は、まさに焼きリンゴでして、チョコレートムースのケーキの方が私好みでした。

これだけ食べると、もうお腹もいっぱいで満足、満足。

普段、なかなかあらたまってフランス料理を食べたりする機会がありませんのでそれほど知識も無いのですが、こちらのお店は、気さくな感じで初めてフランス料理を食べる方でも入りやすいお店だと思います。またお店のスタッフの方は、フランス人の方も多いのですが、日本語がとても上手で安心して色々質問等も出来ました。

今日食べた中でも特に肉料理を食べてみて、日本人が普段口にしない肉の食べ方だったり、私達日本人が魚料理に対するこだわりや文化があるように、フランス人にも肉の食べ方への姿勢?のようなものがあるのだという事を感じられたのは、新たな発見だったように思います。

”美味しい”って感じるられる事って幸せですね。ご馳走様でした。

また来年もこちらのお店に行ってみようと思います。

11月 07

秋も深まってきた今日この頃。気分転換に逗子へ行ってきました。ちょっと頭の中をすっきりさせたい時、ついついここに来てしまいます。

いつものお気に入りコース、”coya”でブランチを食べてビーチへ。

久々にcoyaへ行ったら、店内を少し模様替えしたようで、こちらもなんだかちょっとだけ新鮮な気持ちになりました。お腹が、そこそこに空いていたので私は、”パンディッシュ”とカフェラテをオーダー。ダンナさんは、”ビーンズソース+ブラウンライス”をオーダー。

スープは、優しい豆系スープ。キッチュとスープとパンとサラダのバランスが絶妙でした。ちょっと気持ちもゆったりしながら一つ一つの味を楽しみながら頂きました。ちょっとした事なのですが、こちらの食べ物は、どこか「丁寧」な感じがして頂いている方も安心した気持ちで頂けるのですよね。だからついついまた来てしまうのでしょうね。

お腹もいっぱいになったところで、ビーチへとぼとぼと歩いて行きました。道すがら道沿いの川を覗き込んでみたら「ボラ」の群れを発見。釣りをしても良かったとちょっと後悔。

ビーチへ着くと相変わらずバーベキューを楽しむ家族連れや釣りをしにきた人などなど皆さん、思い思いに休日を楽しまれていました。今日は、お天気も良く、暖かくてレジャーには、持ってこいな日でした。

ポカポカのんびり。もう少し秋を楽しみたい感じですね。

10月 31

10月30日から公開の「マザーウォーター」を見に銀座へ行ってきました。映画「かもめ食堂」「めがね」「プール」に続く製作プロジェクトの最新作。今回は、京都の街を舞台に、相変わらず、まったりしたリズム感でありながらどこかほっと温まる映画でした。一緒に見に行ったダンナさんは、映画が始まると隣でこっくりこっくり居眠り開始。いつも以上にまったり感満載の映画だったのでウチのダンナさんには、眠気でいっぱいになってしまったようです。(苦笑)

映画が終わったらすでに夜。夕飯は、我が家で食べる予定。でもせっかく銀座まで来たのだから。。とリニューアルオープンした三越へ。せっかくお茶するならゆったり出来る店がいいな~とだんなさんをせがみ、ラデュレへ。

初めてラデュレに入ったのですが、リニューアルした為なのか客席数が増えたような感じ。一言でいうならサロンという感じでした。窓側の席にたまたま座れまして銀座4丁目の交差点を一望出来ました。ゆったりマダム気分といったところでしょうか。(笑)

今日、オーダーしたのは、カフェクレーム、マカロン(フランボワーズ、プラリネ)。食べ終わった後は、すっかりパリへ行きたくなってしまいました。。。

5月 09

今日は、お天気も良くお散歩日和。ちょっと足をのばして逗子まで行ってきました。

逗子市を流れる田越川をのんびりと眺めながらビーチへ。

川の中をじっと見ていたら、小さな魚を発見。ボラの群れを発見しましたよ。

ビーチは、バーベキューを楽しんでる家族連れの方や、犬の散歩をしている方など皆さん休日を楽しまれていた感じでした。 海に足をつけてみたのですが、意外と水は、温かかったです。波の音を聞きながらのんびり海を眺めているととっても気持ちが良かったです。

もうすぐ夏ですね。

お腹がすいたところでcoyaへランチに行きました。いつも混んでいるので少々待ち時間がるあるかな~と思っていたのですが、今日は、あまり待たずに席につく事が出来ました。お昼時は、ちょっと早めに行った方が良いかもです。

今日オーダーしたのは、”ビーンズソース+ブラウンソース”。添えられてたサラダは、新鮮でシャキシャキしていましたし、ビーンズをきかせたソースは、ほどほどにこってりしていて美味しかったです。せっかく来たのだからとデザートにドーナッツとチョコレートケーキを。ダンナさんとシェアして欲張りにも2種類オーダーしちゃいました。ドーナッツは、揚げたてで生地にコシがあって美味しかったですよ。

のんびり休日を満喫した一日でした。

preload preload preload