2月 27

最近、春めいてきましたね。この時期、フキや菜の花などちょっと苦味のあるものだったり無性に食べたくなるものありませんか?春先のこの時期食べたくなるもの、この時期だからこそ作るものが「いちごジャム」なんです。パン好きの私は、カリカリに焼いたトーストにイチゴジャムの組み合わせが好きなんですよね~。市販のものより日持ちはしませんが、なかなか美味しいですよ。

という事で今日は、イチゴジャムを作りました。

<材料>

イチゴ         1パック(約300g)

グラニュー糖     135g(イチゴの重量の45%分)

ホワイトリキュール   小さじ 1.5

レモン汁        小さじ 1

水            100cc

<作り方>

1.イチゴのへたを取る。鍋にイチゴ、水を入れて火にかける。10分程弱火で煮たらグラニュー糖を投入。

2.大きなスプーンを使ってイチゴをつぶす。またアクが出てきたら綺麗に取り除く。

2.20分程煮たら、レモン汁、ホワイトリキュールを入れる。あとは、ややゆるいくらいのとろみが出てきたら出来上がり。

多少ゆるい仕上げになっても、冷めたら適度なゆるさになります。

(前の晩にイチゴをグラニュー糖にまぶしておいて、翌日、水無しで煮た場合は、もっと濃度の濃いジャムが出来上がりますよ。)

今日は、近所のパン屋でパンを買ってきまして早速、食べてみました。

美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね。ヨーグルトと食べても美味しいですよ。

2月 22

スーパーへ買い物へ行った帰りにたまたま和菓子屋さんの前を通りかかったところ「道明寺」の文字が目に入ってきました。

食いしん坊の私は、「もうこの時期か~。今年初めての道明寺~」なんてちょっと浮かれ気分で早速購入。桜餅は、主に2種類のタイプがありますが、私は、断然 道明寺派。桜の葉の塩漬けと餅とあんこの食べ合わせいいですよね。

和菓子といえば緑茶。最近、我が家で流行りそうな気配なのが「深蒸し茶」。というのも先月、NHKの「ためしてガッテン」見てましたら、緑茶の特集をしてたのです。要は、緑茶は、健康に良いという事、その中でも深蒸し茶は、効能が沢山あるという事なんですが、我が家もその効能にあやかろうと早速、購入。深蒸し茶を飲んだことの無かった私ですが、飲み始めるとなかなか美味しい!しかも健康にいい!という事で毎日心がけて飲んでます。

今日の夕飯後のデザートは、桜餅と深蒸し茶。 ちょっと早めの春気分を味わいたいと思います。

<深蒸し茶>

普通の緑茶よりも、濃いお茶。渋みを和らげるために蒸し時間を通常の倍にして作られているそうです。蒸し時間が長いことで、お茶には本来は溶け出さない栄養成分、βカロテン・ビタミンE・ クロロフィルまで含まれるようになるそうです。

2月 20

2月も中旬を過ぎ、あっという間に時間だけが過ぎていく今日この頃。1~3月というのは、とにかくあっという間な感じがするのは、私だけでしょうか?そんな中、平日の朝ごはん、ちょっと頭を痛めている今日この頃の私。朝は、忙しい。だけどなるべく自分のリクエストに応えたい。(ただの食いしん坊の我がままですよね。(苦笑))

我が家の朝ごはんは、私はパン党。旦那さんは、どちらかというとご飯党という二人ですので平日は、各々好きなものを食べるシステムになっています。ただ二人とも朝ごはんは、必ず食べる主義。

前日の夜に明日の朝は、あれ食べようかな~と思っていても、実際、翌朝にあるといややっぱりちょっと甘めのものが食べたくなる。そう、私の場合、ちょっと甘い、だけどものすごく甘過ぎないものが意外と好みみたいなんです。そんな中、先日久々にナチュラル食品のお店「F&F」へ仕事帰りに立ち寄ってみると『玄米パン』を発見。「よし、たまには、これにしてみるか!」と早速購入。

翌朝、10分程度蒸して頂いた次第です。はっきり言ってもっちり、ふかふか”素朴なぱん”という言葉がぴったり合うパンだと思います。このタイプでヨモギパン、あんこ入りの玄米パンなどもありますよ。

朝ごはんのバリエーションを増やしたいのですが、なかなか朝の忙しい時間に手早く簡単に食べるというのは意外と制約がありますよね。

もう少しゆったりと食べれれば、、、と思うのですが。。なかなかうまくいかないものですね。悩みは、つきません。。

2月 14

バレンタインデー前日の日曜日、チョコレートを買いに二子玉川 高島屋さんへ行ってきました。実は、最近我が家で食後にコーヒーとチョコレートをちょっと食べるというのが、昨年末位から流行り始めまして、輸入もののチョコレートを取り扱っているお店に行っては、買ってみて色んなチョコレートを試食してみるというのが一日の楽しみになりつつあります。今まであまり、一生懸命バレンタインデー前にチョコレートを買いに行った事が無い私。今回、初めて皆さん必死に美味しいチョコレートを買うべくエネルギーを注いでいる事を、知った次第です。

まずは、地下の食料品売り場に行って、特設会場へ直行。手始めに売り場を一周してみると、色々試食も出来て「うむうむ。これは、楽しい!」と上機嫌な私。

2周め。実際にどれを買うのか決めるべく悩み始めます。売り場の方も2周めとなると「さっきも来たお客さん」という事もわかってちょっとさっきよりは、親切でない感じ。。そんな中ベルギーチョコでパッケージも可愛いお店を発見!「よし、ここで購入しよう!」と意気込んでお店のお姉さんに「これ下さい」とお願いすると。。

「そちらは、既に完売しております。」とさらっと回答を頂く。よくよくプライス表示のところを見るとあれもこれも”完売”の文字ばかり。この時やっと知りましたよ。バレンタインのチョコを甘く見ては、いけないんだと。。。(苦笑)

よ~く各お店を見てみると、バレンタイン前にだけ出展する珍しいお店等は、完売してるものばかり。

結局、普段でもお店に行ったら買える「ピエールマルコリーニ」のチョコレートにしました。(少しでも美味しく、しかも色んな味が楽しめるものを、と選びました。(食いしん坊の意地ですかね。(苦笑))

いったい誰の為のチョコレート?そう、旦那さんにあげる為のチョコレートなのですが、実際は私が食べたいチョコレート。(すみません。。)

まだ1個も食べていないのですが、食後のコーヒーのお供に旦那さんと楽しく頂きたいと思います。

2月 05

毎日頭を悩まされるお弁当。「そんなに大変だったら止めたらいいのに。。」と旦那さんに言われるのですが、朝の忙しい時間に作るのは、大変なのだけど、週に4日くらい作っています。家族(家族といっても旦那さんと私だけなんですけどね。)の健康面の事は、もちろんの事なのだけど、それ以上にお弁当を食べると外にいながら家にいるようなホッとした感があって捨てられない。しかも経済的。

というわけで出来るだけお弁当を作るようにしているのです。

1月31日(mon)

今日は、月曜日なのでお弁当のおかずもやや気張った感じになります。先日、TV番組「男子ご飯」でやっていたタラ丼を昨日作ったのでそれをおかずに。あとは、卯の花を先週煮たのでそれと、ほうれん草のお浸し、プチトマト、ゆで卵。

ゆで卵をギザギザにカットする時ってちょっと良く見せたいという私の”気張り”です。(笑)

2/1(tue)

今夜の夕飯用に作ったうま煮とこの間作ったシュウマイを冷凍にしておいたので

それと、チーズ入りスクランブルエッグとモロッコインゲンとコーンのソテー。

基本的に夕飯のおかずとお弁当のおかずは、併用して作ってます。あと卵料理は、1品入れますね。

2/2(wed)

目玉焼きのせドライカレーと牛蒡サラダとフルーツ。

そう、週の中になってくると段々簡単弁当になっていく。このドライカレーも先日、男子ご飯でやっていたので作ってみました。(かなり”男子ご飯”には、お世話になっています。m(-  -)m) このドライカレー、ちょっとアレンジをしてレンズ豆も入れてみたりしたのですが、結構美味しかったですよ。

2/3(thu)

週の後半に差しかかると段々疲れも溜まって、煮込み料理に走る私。

今日のお弁当は、おでんとおにぎりにフルーツ。

つまり今夜の夕食は、おでんという事です。実は、私は昔、おでんが大嫌いだったんです。というのも全体的に茶色でおでんとご飯だけで食べるって?ご飯、味噌汁、おかずのパターンに比べて色の変化も乏しくしかも味も一辺倒。ちょっと損した感じがして何とも好きじゃなかったんです。ところが、近頃では、このおでんのありがたみに触れてからというもの我が家の食卓にも”おでん”がのぼるようになったんです。(変な話なのですが、、、(苦笑))

私のポリシーとしてお弁当には、なるべく「赤、黄色、グリーン」のカラーが入っているメニューにします。美味しいだけでなく、色の変化も欲しいので。

東京ガスのCMで(土曜日の午前中に流れるのですが(TV朝日かな?))お弁当のCMを見たことがありますか?私は、このCMを見る度に心の中で「そうそう、お弁当って作る人の思いとかもはいってるのよね~」とついつい思ってしまいます。

家族が多くて育ち盛りのお子さんがいらっしゃる方などは、本当に大変だと思います。それでも作るのってやはり家族への労わりがあるからこそ。

また来週もお弁当、作ります。

preload preload preload