6月 13

先月作ったイチゴジャムがもうすぐ無くなりそう。う~~もうイチゴの時期でもないし、、といってジャムが無くなるのも寂しいし。。。

朝食はパン党の私にとって、ジャムというアイテムは、かなり重要。

仕方ないのでスーパーで考えてみようと思って行ってみたところ目に付いたのが”ソルダム(すももの一種)”。作った事は、無いけれど実験君状態で作ってみる事にしました。

すもも6ケ、砂糖をすももの重量の50%分(すももは、酸味が多いので少々いつもより砂糖を多めにしてみました。)、ホワイトリキュール大さじ1杯。すももをカットして煮詰めて(30分位)、アクを多少すくって、砂糖、ホワイトリキュールを入れて出来上がり。

早速夕飯のデザートとしてヨーグルトと食べてみたのですが、意外や意外!美味しい!!

我が家の夏のジャムとして定番になりそうな気配です。

6月 11

梅雨に入りどんよりした日があったりでちょっと気分が滅入る時もありますよね。そんな時、本屋さんで見つけた1冊の本。

稲葉 由紀子さん著「おいしいパリ暦」。雑誌FIGAROに掲載されている稲葉さんの記事を1冊の本にまとめたものですが、過去に何冊か稲葉さんの著の本が出ていますが、今回はそのシリーズの最新号。

パリに行かずしてパリで美味しいものを食べた気分になる本です。(私の愛読書です。)そんなこの本の中でラタトゥイユ(Ratatouille)の事が載っていまして、ふと作ろう!と決意。早速スーパーで夏野菜を買ってきて作ってみました。

夏野菜(なす、トマト、玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニ、エリンギ)冷蔵庫にあった残った野菜なども適当にカット。にんにくを1片を半分にカットしたものを鍋で薄く色づく程度に炒めた後に野菜を投入。ローレルを入れて15分位煮詰めて塩とコショーで味を整えて出来上がり。ルクルーゼで作ると簡単に出来ますよ。

今日は、手作りフォカッチャを焼いて一緒に食べました。

ラタトゥイユは、野菜を簡単に沢山食べれてらくちんメニュー。忙しい方には、ピッタリメニューだと思います。

暑い夏、もうすぐやってきますね。

6月 10

約3ヶ月、このブログをお休みしていました。

この春から新しい職場で働き始めた私なのですが、毎日忙しく、あっという間に過ぎる日々。

自分に余裕がありませんでした。

最近やっと忙しい中にも、自分の時間を少しずつ取り戻しつつあります。

先月、新しいトートバックが欲しいな~なんて思い始め、今回は、ブルーのラインの入ったものがいいと真っ先に決めていた私。

そんな時、中目黒のよく行くアンティークショップ”Jantiques”で一枚のアンティークのキッチンクロスに出会いました。

「今回は、これで行こう!」即効で決定。

あとは、デザインを考えて作るだけ。今回は、去年作ったものよりサイズの大きいものを作ろうと思っています。

自分時間、大事ですね。

preload preload preload