7月 12

週末、主人の実家へ向かうべく、とことこ歩いていましたら人だかりが。。??

中に入ってみるとほうずきの鉢や風鈴、ちょっとした食べ物など色んなものが売られていたり、奥の方では、ミニュチュアライブのようなものもやってました。入り口で確認してみると、「駒込大観音ほうずき千成市」(7/9~10開催)との事。

夏の風物詩である”ほうずき”、”風鈴”は、あ~夏が来た~という感じがして良いですよね。

あとから義母に色々質問をしてみたところ昔は、千駄木 団子坂下辺りまで露店が出ていたらしいです。

結婚して主人の実家がたまた千駄木という事もあって度々この街、周辺を訪れる機会があるのですが、祭り好きな街?という印象があります。

この谷根千周辺は、”昔ながら”という言葉が合う街ですね。

ただ、ここ数年、少しずつ都市開発が進み、昔ながらのお店が徐々に無くなっているのも事実。ちょっと寂しい感じもします。良い文化は、大事に残したいものですね。

Leave a Reply

preload preload preload