春だというのに天候不順で気温の低い日や雨の日が多い今日この頃。憂うつですよね。気持ちだけでもウキウキしたいな~と思い、今日は、”中華ちまき”に挑戦してみました。
作り方 (12個分)
<材料> <具材の味付け> <もち米の味付け>
干ししいたけ 4枚 醤油 大さじ1 豚肉の茹で汁 250cc
豚の肩ロース 300g 紹興酒 大さじ1 醤油 大さじ1
ネギ(青い部分) 2本 オイスターソース 大さじ1 紹興酒 大さじ1
生姜 1片 中華だし 小さじ2 オイスターソース 大さじ1
茹でたけのこ 100g しいたけ戻し汁 50cc 砂糖 大さじ1/2
甘栗 15粒くらい 塩 少々
もち米 400g
1 もち米は、研いで2時間くらい浸してからザルに上げておく。干ししいたけは、一晩くらい水につけて戻しておく。
2 豚肉は、ネギ、生姜と一緒に弱火で煮込む(1時間くらい)。(アクは、すくって取って下さい。)
煮込み終わった豚肉、しいたけ、茹でたけのこをさいの目にカットして具材の味付けと一緒に汁気が無くなるまで軽く炒める。
3 甘栗は、半分にカット。
4 フライパンに油をひいてもち米を炒め、透明感が出てきたら味付けの材料を入れ、水気が無くなるまで炒め、2も加えて混ぜる。
5 フライパンの中身が少し冷めたところで小分けにしてアルミホイルで包む。この時、甘栗も入れる。
6 あとは、蒸し器で20分程蒸して出来上がり。
多少、手間隙がかかったのですが、出来上がった時の充実感は、ひとしお。ダンナさんにもパクパク食べてもらえたので、次も頑張ろうと思いましたよ。冷凍して備蓄しておくのも良いので多少多めに出来上がっても大丈夫なので便利ですよ。