またもやこのブログをちょっと休んでしまいましたなんか自分に余裕がありませんね。
秋も深まり紅葉の季節。バタバタしているくせにちゃっかり京都&神戸へ旅行に行ってきました。2泊3日の旅でしたが、お天気も良く、いい旅になりました。
初日は、夕方遅くに京都に到着。まずは、京都ならではの食べ物という事で地下鉄 烏丸御池駅より徒歩で5分くらい歩いたところにある「亀甲屋」さんへ。食べログで検索して知ったお店だったのですが、予約もしないで行ったにもかかわらず、たまたま少し待ったら空席ができ、食べる事が出来ました。
つき出しに豆と桜海老?のようなもので炊いたものが出てきました。お出汁がたっぷり入っているふわふわ玉子焼き、引き上げ湯葉、白身魚をフライしたものとお餅のみぞれ煮などなど。どれも美味しかったですよ。
2日目。朝食は、絶対に京都大学側の進々堂さんと心に決め、行ってきました。。こちらは、店内での写真撮影が不可の為、写真でお見せ出来ないのは残念ですが、
と にかくこちらのお店は、進々堂さんの中でも全く店内の空気感が違うお店。黒田辰秋氏が人間国宝になる前に作った 大きな机と椅子、歴史を感じさせる建物。勉強するにはもってこいな感じのお店ですよ。イメージとしては、古き良き時代の日本のパン屋さんといったところ でしょうか。この日、私は、サンドイッチとカフェラテをオーダー。気持ちがほっこりしましたよ。
進々堂さんでお腹いっぱいになったところで今回の旅行のメインイベント?紅葉を見に真如堂、円光寺へ。
タクシーの運転手さんに聞いたところ、今年は、秋が短く急に寒くなった事でいつもの年に比べてきれいに紅葉している場所が少ないとの事。紅葉する前に葉が枯れかけているものが多いそうです。
円高寺の室内から見た紅葉は、外から見た景色とは、また違って絵画の中に出てきそうな景色でした。
この時期の京都は、本当に見る場所が多く、時間がいくらあっても足りない感じです。
ただ、あの京都駅の殺人的な混雑ぶりさえなければ。。と毎回来る度に思います。
京都、恐るべし。。