10月 05
今日は、先日届いた栗で栗ご飯を作ってみました。私は、今まで栗ご飯というものを作った事が無かったのです。というのも誰かがその季節になると作ってくれてご相伴にあずかるというパターンばかりだったもので。。作る機会が無かったという感じでしょうか。(反省です。)
<材料>
栗 450g
米 1合
もち米 1合
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 適宜
<作り方>
①栗をボールに入れて30分間、熱湯に浸しておく。
②もち米を水に1~2時間浸しておく。浸し終わったら、お米を洗って、一緒にざるにあげておく。
③栗をざるに上げて皮を剥く。皮を剥き終わったら、一回少し洗って、砂糖をまぶして袋に入れて3時間ほど冷蔵庫で休ます。(これで栗が色鮮やかになるらしいです。)
④炊飯器に米、もち米を入れ、酒、みりん、醤油を入れた後、水を入れるご飯を炊く。(*調味料を入れた後、炊飯器の水量を2合のところにあわせて下さい。)
<作ってみて>やはり栗の皮むきがとにかく手間がかかりますね。今日は、だんなさんのお母さんから頂いた皮むき用はさみ(上記写真)と包丁を駆使して皮を剥いたのですが、大好きな韓流ドラマを見ながら皮剥きをしていたのであっという間に終わったように思います。ただ、栗の中に意外に虫クンがいたのが私にとっては、きつかったです。(虫が嫌いなもので。。)熱湯で30分間浸しているので虫は、死んでいるのですが。。。栗の中にいる虫=ゾウムシらしいです。みんな美味しいものを食べたいわけですから当たり前と言われれば、当たり前の事かもしれません。普段、作ってもらってばかりいたのでこういう時、人の苦労、ありがたみを感じますね。感謝です。