7月 12

週末、主人の実家へ向かうべく、とことこ歩いていましたら人だかりが。。??

中に入ってみるとほうずきの鉢や風鈴、ちょっとした食べ物など色んなものが売られていたり、奥の方では、ミニュチュアライブのようなものもやってました。入り口で確認してみると、「駒込大観音ほうずき千成市」(7/9~10開催)との事。

夏の風物詩である”ほうずき”、”風鈴”は、あ~夏が来た~という感じがして良いですよね。

あとから義母に色々質問をしてみたところ昔は、千駄木 団子坂下辺りまで露店が出ていたらしいです。

結婚して主人の実家がたまた千駄木という事もあって度々この街、周辺を訪れる機会があるのですが、祭り好きな街?という印象があります。

この谷根千周辺は、”昔ながら”という言葉が合う街ですね。

ただ、ここ数年、少しずつ都市開発が進み、昔ながらのお店が徐々に無くなっているのも事実。ちょっと寂しい感じもします。良い文化は、大事に残したいものですね。

7月 07

今日は、七夕。ここ3年くらい、七夕か近づくと我が家でも笹を買ってきて、飾りものを作って飾っています。

願い事を書いたりするのも何となくロマンティックな感じがしていいですよね。

この七夕の飾りにはまってしまったのがこの折り紙。初めに折り紙でクマちゃんをウチのダンナさんが作ってくれたのがきっかけで始めて毎年恒例となった折り紙。簡単で楽しめるのも良いのです。いろんなキャラクターなどを沢山載っている折り紙のホームページがあって、我が家は、これを見ながら誰が今年は、ナイスな飾り物が作れるか競うように前日、黙々と折って準備します。この黙々が意外と楽しいですよ。

今日のお天気は、曇り。今年は、織姫さまと彦星さまは、出会えるのかな?

7月 05

週末、等々力渓谷へ行ってきました。

意外と電車で簡単に行ける距離に住んでいるのにもかかわらず、未だに行った事がなかったのです。大井町線 等々力駅より3分くらい歩いたところに入り口がありました。恐る恐る階段を下りて渓谷内に入ってみると、びっくりする位、別世界。普段せわしなく生活していると気づかない、川のせせらぎの音など自然と触れ合うってこういう事なんですね。

入り口を降りたところは、天気が曇っていた事もあって結構、暗かったのですが、数分歩いてみると、そんな事もなく、歩道も歩きやすいように整備されていました。リラックスして過ごすのには最適な場所でした。都会のオアシスといったところでしょうか。

7~8分歩くと”不動の滝”に到着。この滝の音が渓谷に響くことから、この辺りの地名が「とどろき」と命名されたと伝えられてるようです。(等々力渓谷ホームページより)

不動の滝から等々力不動尊へぬけて、等々力渓谷めぐりは、終了。

せっかくここまで来たので、さらに尾山台方面へ歩いてお気に入りケーキ屋さん”オーボンヴュータン 尾山台店(水曜日定休 9:00~18:30)”へ。3時半くらいにお店に到着したのですが、既に店内は、お客さんでいっぱい。ショーケースを眺めてもケーキの数もかなり少ない状態。(こちらのお店は、特に週末は、込み合うのでお昼過ぎくらいに行くとケーキのバリエーションも豊富に見られると思います。)

ちょっと店内で席が空くのを待って、今日は、店内でケーキを頂きました。(*客席数が少ないので行かれる際は、ご注意下さい。)

私が食べたのは、”ヌーゲット(ヘーゼルナッツ生地 ヌガーとプラネットクリーム(写真 左下))”。中にヘーゼルナッツが丸ごと入っていて、かなりナッツ、ナッツしてました。ダンナさんが食べたのは、”ノワゼットムスタ(ノワゼットの二層クリーム(写真 右下))”。ノワゼットとは、ヘーゼルナッツの事。同じヘーゼルナッツを使用したケーキなのですが、どちらかというと生キャラメルとでも言うのでしょうか、濃厚さの種類が違う感じのものでしたよ。

こちらのケーキは、ケーキ一つ一つがしっかりした味がして、見た目もきれいなところが良いのですよね。(かなりのファンです。)

ぶらりぶらりと散歩をして、美味しいケーキも食べれて、満足満足。

6月 22

夏になると毎年、リビングに飾っているこのやじろべえ。揺らすとお兄さん二人が船を漕ぎだすという具合です。

このやじるべえは、数年前にフランス出張へ行った際に買ったもの。蚤の市(クリニャンクール)の側にあったとあるお店で購入したものなのですが、なかなかこういう形状のやじろべえを日本で見た事がなかったという事とこのボートを漕ぐお兄さんがいいなぁと一目惚れ。ただ少々重い事もあり持って帰るには、、、と、一度買うのを躊躇してその時お店を出てしまったのですが、後から思い直してもう一度そのお店に戻って買ったというこのやじろべえ。

こういうのって縁ですよね。大事にしたいと思います。

買うのを止めなくて良かったと毎年飾る度に思うんです。あの時、買うのを止めようかな~と躊躇していた私に「あきらめないで買った方がいいんじゃない?」と私の肩を押してくれたその時一緒に同行していた同僚であり、今でも友人であるNさんに感謝、感謝。

6月 12

神奈川県に住んでいるにもかかわらず、意外と行かない横浜中華街。今日は、父の誕生日祝いの為、家族で中華街へ行ってきました。週末でお天気も良かったせいか、大変込み合っていましたよ。

夕方に到着して、重慶飯店で食事予定だったのですが、夕食まで時間があったのでまずは、中華街をぶらぶら散策。

中華調理器具を売っている店で中華蒸し機に眼が留まったのですが、我が家のキッチンの狭さと買おうかどうかで5分位葛藤したのですが、今回は、とりあえずあきらめました。蒸し器って何となく代用で出来てしまって買うに至らないのですようね~。でも次回気に入ったのがあったら今度は買おうと思います。

さてさてお腹もすいて夕食を食べに重慶飯店へ。コースで頼んだのでいた為、料理がスムーズに次から次へ。中華料理は、みんなでわいわいがやがや丸いテーブルの台をぐるぐる回しながら食べるのでなんかテンションがあがりますよね。

今日のメニューは、

前菜に特製前菜の盛り合わせ

大正海老の四川山椒炒め

フカヒレの卵白入り塩味煮込み(コラーゲンたっぷりのフカヒレ。美容の為、必死に食べました。(笑))

紅茶香りつけたスモークダック中華パン付き(どれだけ紅茶の香りがするのかと思っていたのですが、食べてみるとほとんど紅茶の香りはしなかったように思います。残念。。。)

その他、数種類メニューがきて閉めは、マンゴー入り杏仁豆腐。

今回のお店は、四川料理が得意な店だそうで、重慶飯店の中でも他店では、また別の中華料理が食べれるようですよ。何が美味しかった?と言われるとちょっと悩んでしまうのですが、とにかくみんなで楽しくご飯を食べれた事が一番良かったかも。

みんな独立している為、普段それぞれの生活があったりで、なかなか一緒に集まって食事が出来ない今日この頃。こういう機会に集まるって貴重な時間ですよね。

5月 09

今日は、お天気も良くお散歩日和。ちょっと足をのばして逗子まで行ってきました。

逗子市を流れる田越川をのんびりと眺めながらビーチへ。

川の中をじっと見ていたら、小さな魚を発見。ボラの群れを発見しましたよ。

ビーチは、バーベキューを楽しんでる家族連れの方や、犬の散歩をしている方など皆さん休日を楽しまれていた感じでした。 海に足をつけてみたのですが、意外と水は、温かかったです。波の音を聞きながらのんびり海を眺めているととっても気持ちが良かったです。

もうすぐ夏ですね。

お腹がすいたところでcoyaへランチに行きました。いつも混んでいるので少々待ち時間がるあるかな~と思っていたのですが、今日は、あまり待たずに席につく事が出来ました。お昼時は、ちょっと早めに行った方が良いかもです。

今日オーダーしたのは、”ビーンズソース+ブラウンソース”。添えられてたサラダは、新鮮でシャキシャキしていましたし、ビーンズをきかせたソースは、ほどほどにこってりしていて美味しかったです。せっかく来たのだからとデザートにドーナッツとチョコレートケーキを。ダンナさんとシェアして欲張りにも2種類オーダーしちゃいました。ドーナッツは、揚げたてで生地にコシがあって美味しかったですよ。

のんびり休日を満喫した一日でした。

preload preload preload