ドミニオン日本選手権2013に参加しました。(本戦)

Posted on 6月 25th, 2013, by mullinKAI

さて、初めての本戦。どれくらいに会場いけばいいのかわからず1時間近く早く着いてしまった。

1回戦

サプライ
灯台、工房、漁村、祝宴、泥棒、市場、書庫、商船、前哨地、宝物庫

じょーばるさんが同卓。予選から連続ですね。
1番手。
まぁ書庫だよね、ということで漁村祝宴から書庫前哨地。
しかし2番手の人も同じ方針。しかも自分より早く5金が出てさっさと前哨地を入れてくる。
追いつくために商船を諦めて宝物庫を入れるも
むこうが毎回の如く漁村前哨地→書庫のパターンを入れてきて追いつけず。
しかも負けてる二人が公領を買い始めて属州が減らずゲームが終わらない。。。
2番手は先行した分デッキに勝利点があふれて属州が買えずに公領を買いはじめ、
そのままだと3山になるので仕方なく自分も公領に行くはめになって
結果2位変わらず。
難しいなぁ。

2回戦

サプライ
変成、手先、薬草商、念視の泉、薬師、願いの井戸、大広間、銅細工師、公爵、支配

支配楽しそう。シード選手夕凪さんが同卓。
4番手。
木ドミでは支配が遊ばれること殆ど無いですが
たぶん「オレが一番支配がうまいんだ!」と思ってる人10人くらいいそう。

薬師は確定として支配行くか公爵行くかはまわり次第。
下手番(1番手)が薬師支配に行き、上手番(3番手)がポーション入れずに公領公爵っぽいので
安心して薬草商ポーションから薬師支配に行く。
2番手の夕凪さんは支配されるが支配できない席順でつらそう。
結果、支配購入が遅れたり銅細工師を入れ忘れて金貨買っちゃったりとミスを連発しながらも
席順の良さで1位。

こうやって大会で支配サプライが出てみるといろんな人の支配の使い方、いなし方が見れていいですね。

3回戦

サプライ
借金、望楼、投機、造幣所、大衆、保管庫、禁制品、ならず者、拡張、行商人

ようやく待ち望んだ繁栄10枚サプライ。
そのわりにおとなしい。
てっぺい師匠、マルクさん、米倉さんと同卓。
1番手。
はい、投機決定。大衆もならず者も造幣所投機の前ではたいしたことないしね。
望楼銀でスタートして最初の5金で保管庫を選択。
大衆との差は造幣所が邪魔になるかどうか。
望楼と造幣所が入っているので圧縮した時にエンドアクション過多でも一応動ける。
あとまわりに投機に走られて自分の取り分減るのも嫌だし。
特に大きなイベントもなく手番ゲー乙な感じで進行。
結果1位。

もっと繁栄っぽさが出てればよかったんですけどね。
一応、予選で負けてるてっぺい師匠にリベンジということで。

4回戦

サプライ
岐路、公爵夫人、馬上槍試合、再建、値切り屋、辺境伯、豊穣の角笛、道化師、狩猟団、農地

きたぜ1位卓。木ドミキラーとして送り込まれたゆうこりんさん、月ドミ主催者のあっきーさんが同卓。
4番手。ツライ。
と思ったらみんな馬上槍試合銀スタート。自分は2−5で岐路辺境伯。なんか拍子抜け。
ゆうこりんさんは「教えてもらったカードが全然無い!」とパニクってるし
他の二人はゆるふわムードだし。
辺境伯が刺さりまくって属州3枚リードするよくわからない展開。
とりあえず再建で馬上槍試合を1枚作って郎党だけカット。ゲーム終了を待つ。
最後ゆうこりんさんが辺境伯を入れて16金2buyっぽいものを作ってきて
センスを感じつつも追いつかれること無く。
結果1位。

これで準決勝進出決定。1番乗り!

5回戦

サプライ
青空市場、ネズミ、封土、城塞、屑屋、伯爵、狂信者、山賊の宿営地、盗賊、狩場

一人だけ準決勝進出が決まってても気を抜かない。
1位必須のあっきーさん、3着以上必須のいりほさん、マルクさんが同卓。
2番手。
ネズミ城塞封土屑屋も見えるけどデッキ作り難しそうなのでパス。
とりあえず5金を目指しつつ、狂信者がいれば伯爵かな?
と思ったらマルクさんといりほさんが5−2で伯爵スタート。
追いつくためにはステロかな?と考え、5金出たら伯爵、6金出たら狩場にいくことに。
6金でないかな?と思ったら出てくれて狩場ステロ決定。
しかし狩場が底。6ターン目にもう一枚挿していいことを確認して2枚目を入れるも
7ターン目の狩場が7金しか出せず。
その後は狩場がちゃんと別れてくれてアクション中シャッフルによるデッキ分割で
毎ターン属州を買うも1ターン遅れが響いて伯爵ステロのいりほさんと同点で終了。
ターン差で2位。
ぐぬぬぬぬぬぬ。

とはいえ総合1位。1位ですよ!プロデューサーさん!

準決勝は総合2位のいりほさんと卓が分かれるので決勝でリベンジしようと思ったんだ。
それがあんなことになるなんて。。。

準決勝

いりほさんと卓を分け、3位以下がどちらの卓に入るか選んでいく方式。
3位5位がいりほさんの卓を選択し、世界チャンプのみつやさんとてっぺい師匠がこちらの卓に。
そして7位のれとれとさんがこちらの卓を選択。
全員木ドミか!

むこうはいりほさんと学生3人、こちらは全員木ドミ勢かつ最強と言われる3人+自分というひどい状況。

まぁでもこれで勝てたら自分もドミニオン強いと言っていいと思うくらいのメンツ。
ワクワクするぜ!と思ってサプライを待つ。

サプライ
仮面舞踏会

マジですか。。。いや、しかし手番は1位である自分が決めていいのでプラコロ場なら手番差有利…!
と思ってプラコロ選択カードをめくる。。。が、駄目!属州場に決定!

だから!オレは!!ドラフトゲーが嫌いだって言ってるだろ!!!
このメンツ相手に仮面で何流すかで決まるゲームをやるのはキツすぎるっ!

さらにシェルター場。
生きてるのがツライ。。。

しかし無常にもゲームは始まる。
仮面仮面を選択。デッキ分割出来れば勝ち。
3ターン目、共同墓地+仮面+仮面をプレイ。ここで敗着手。
流れてきた納屋ではなく手元の草茂る屋敷を廃棄してしまう。

結果、デッキの底の枚数が変わって
4ターン目に仮面がなく、5ターン目に2枚来る。山札が1枚。
仮面を打つとシャッフルが入ってしまうので
デッキ分割が遠のき、仮面が打てない。2金購入も出来ないので、なんと3手損。

3ターン目は納屋廃棄が正解。
もしくは草茂る屋敷廃棄で宿屋購入もあったかもしれない。

とにかく自分はここで脱落。
あとから聞いたらそれでも属州3枚分けあってて公領枚数勝負になるんだから早めに公領入れないと駄目、
とか色々指摘を受けた。
まだまだこのレベルでは戦えない、というのが思い知らされた一戦でした。

以前、自分が「暗黒時代嫌い」と言った時に暗黒時代が好きな人からなんで?って聞かれ、
理由の一つに
「シェルターの廃棄でデッキの底の枚数が変わるので、丸暗記だった自分には覚えきれない」
と言ったことがあったんですが、
これ、まさにそのパターン。

結果4着確定の属州買いで終了。

ここまで良い感じで来てたのに本当に最後でケチが付いてしまいました。

総括とか

決勝は今まで以上の大接戦の末、優勝はいりほさんでした!おめでとうございます!!

直前に練習の場所をくれたいりほさん、ひささんのお陰で自分もここまでやれたわけで、
そのひささんが午前予選落ちして本当にくやしそうないりほさんを会場前で見てたので
いりほさんの優勝は本当に嬉しいです。

応援してくれた方、色々と教えてくれた方々本当に有難うございます。
準決勝あっきーさんが応援してくれたのに不甲斐ない結果ですいません。
今後も精進します。

そんなわけで
大会1位ながら決勝に進めないで終了しました。
内容的にはまだまだで、有利手番で出来ただけ、な感じなうえ
最後が消化不良だったので満足感がないのですが
結果だけ見れば実力不相応なほど上出来な結果になりました。

これからはゆるゆるとやります。
といったところで。

Comments are closed.